network

IEEE1888 SDKをMacで使う: Pythonプログラミング篇

前回はJavaによるプログラム開発でしたが、今回は同様のプログラムを python で作ってみます。 いろいろと前置き SOAPのためにどのライブラリを使うかが問題だったわけです。前回から随分と時間があいたのも、ここが引っかかったからです。最初は、PyPIに対…

IEEE1888 SDKをMacで使う: Javaプログラミング篇

前回はSDKの構成について確認しましたが、今回は実際にWRITEするプログラムを作成してみます。 環境構築 基本的にはSDKに付属する「IEEE1888プログラミング・スタートアップ・マニュアル」の説明通りに進めます。まず、Axis2のダウンロードをおこないます。…

IEEE1888 SDKをMacで使う:構成確認篇

前回はVMの環境設定でしたが、今回は、プログラミングの前にSDKの構成について確認します。 サービス構成 SDKの中核は FIAPStorage コンポーネントで、これに幾つかのツール群を加えてSDKとしています。 個々のツールの説明に関してはSDKのドキュメントに含…

IEEE1888 SDKをMacで使う:環境設定篇

前回はIEEE1888SDKのVMを起動するまでをおこないましたが、今回はVMの環境設定です。人によっては全く必要の無い作業となります。 キーボード設定 日本語キーボードの設定になっていますが、私の場合は英語キーボードなので変更します。Ubuntuのメニューから…

IEEE1888 SDKをMacで使う:VM起動篇

前回はIEEE1888プロトコル教科書を読んだわけですが、せっかくSDKが用意してあるのだから動かしてみる事にします。 ですが、SDKは Vmware のイメージで提供されています。私が使っているのは Macで、有料の VMware Fusion は持っていません。そこで、無料で…

「落合秀也. スマートグリッド対応IEEE1888プロトコル教科書. インプレスジャパン. 2012」を読んで

IEEE1888が話題になり調べる事になったのですが、「1888-2011 - IEEE Standard for Ubiquitous Green Community Control Network Protocol」経由で仕様書を購入して読み込む程でもなかったりして、どうしようかと思ったらちょうど良いタイミングで本書が出版…

震災後のtraceroute

震災で海底ケーブルの損傷が報道されて、そうなんだあ、位に思ってたんだけど、地震の後しばらくは東京、北海道間の通信が上手くいかなかったりして、そういえば影響はあったなあと。そんなわけで何箇所か調べてみると、幾つか違いがありました。 カナダ総督…

tracerouteで世界とのつながりを見てみる

遅ればせながらDVDで第9区を見ていて、「南アフリカかあ、イギリス連邦だよなあ」とか考えてたら、唐突に「そういえば今もオーストラリアに行くにはロンドンを経由するのかな?」という疑問がわいてきました。地理の話では無く、ネットワークの話。4,5年前…