program

Linux上のJavaプログラムから共有メモリアクセス

表題どおりの話。JNIで...とか面倒なので簡単な方法を。 環境 CentOS 6.4 (kernel-2.6.32-358.2.1) on X86_64 java version "1.6.0_24" OpenJDK Runtime Environment 共有メモリ作成 まずは、共有メモリを作成、これはCでPOSIX版インタフェースを用いて行…

Apache Solr 4.4 日本語用設定

Solr に Amazon商品データを登録して色々と試したのだけど、検索キーに対して結果が想定と微妙に異なることがあった。fieldType の設定はデフォルトのまま流用したのだけど、やはりちゃんと理解したうえで調整も必要なのだろう、ということで設定について調…

Amazon国別サイト横断検索のために - Apache Solr (その2)

前回で Solr が使用可能になったので、今回は検索で取得したデータを登録してみる。 対象データ 以下の条件で取得したデータ(2013-08-15時点で25件)を利用する。日本語も入れとかないとなあ、ということで Artist=カステラ としてみた。 http://ecs.amazonaw…

Amazon国別サイト横断検索のために - Apache Solr (その1)

前回で Amazon Product Advertising API については一通りさわったわけだけど、取得したデータのキャッシュと、キーワードの翻訳、類似商品のマージ等をやっていく必要があることもわかった。 この辺りをできるだけ楽に、ということで、キャッシュと商品検索…

Amazon国別サイト横断検索のために - Amazon Product Advertising API (その3)

前回で Amazon Product Advertising API のリクエストパラメータが明確になったので、色々と試してみた。やってみてわかるところもあったので検討課題も含めて記録しておく。 1.検索結果のチューニング 音楽(Music)をターゲットにして、ItemSearchで検索し…

Amazon国別サイト横断検索のために - Amazon Product Advertising API (その2)

前回で Amazon Product Advertising API が利用可能になったのだけれど、主に利用可能なリクエストパラメータについてまとめとく。「Amazon Web サービス入門(Product Advertising API)」が整理されていて良いのだけど、少し古い部分があるのと、自分で使い…

Amazon国別サイト横断検索のために - Amazon Product Advertising API (その1)

各国のAmazonサイトを横断検索してみるサービスが幾つかあって、ちょっと調べただけでも「TAKEWARI」や「World Private Trading」とかが見つかる。 ただ、実際に使ってみるとこちらの意図通りに動いてくれるとは限らなくて、自分なりに使いやすいものを作っ…

IEEE1888 SDKをMacで使う: Pythonプログラミング篇

前回はJavaによるプログラム開発でしたが、今回は同様のプログラムを python で作ってみます。 いろいろと前置き SOAPのためにどのライブラリを使うかが問題だったわけです。前回から随分と時間があいたのも、ここが引っかかったからです。最初は、PyPIに対…

IEEE1888 SDKをMacで使う: Javaプログラミング篇

前回はSDKの構成について確認しましたが、今回は実際にWRITEするプログラムを作成してみます。 環境構築 基本的にはSDKに付属する「IEEE1888プログラミング・スタートアップ・マニュアル」の説明通りに進めます。まず、Axis2のダウンロードをおこないます。…

IEEE1888 SDKをMacで使う:構成確認篇

前回はVMの環境設定でしたが、今回は、プログラミングの前にSDKの構成について確認します。 サービス構成 SDKの中核は FIAPStorage コンポーネントで、これに幾つかのツール群を加えてSDKとしています。 個々のツールの説明に関してはSDKのドキュメントに含…

IEEE1888 SDKをMacで使う:環境設定篇

前回はIEEE1888SDKのVMを起動するまでをおこないましたが、今回はVMの環境設定です。人によっては全く必要の無い作業となります。 キーボード設定 日本語キーボードの設定になっていますが、私の場合は英語キーボードなので変更します。Ubuntuのメニューから…

IEEE1888 SDKをMacで使う:VM起動篇

前回はIEEE1888プロトコル教科書を読んだわけですが、せっかくSDKが用意してあるのだから動かしてみる事にします。 ですが、SDKは Vmware のイメージで提供されています。私が使っているのは Macで、有料の VMware Fusion は持っていません。そこで、無料で…

「落合秀也. スマートグリッド対応IEEE1888プロトコル教科書. インプレスジャパン. 2012」を読んで

IEEE1888が話題になり調べる事になったのですが、「1888-2011 - IEEE Standard for Ubiquitous Green Community Control Network Protocol」経由で仕様書を購入して読み込む程でもなかったりして、どうしようかと思ったらちょうど良いタイミングで本書が出版…

重複順列問題を解く

高校数学復習の機会 子供に復習させるとかではなく、自分の話。実際の話、中学受験は難しいと言われるけど、実際に自分で問題を見てみるまではわからなかったんですね。特に「算数」なんかは甘く見ていたのですが、意外と難しい。中学・高校レベルの数学で出…

RHEL6 シリアルコンソール設定とupstartイベント

SysVinit から upstart へ RHEL6では init system が SysVinit から upstart に変わって、upstart なんか弄ったことが無かったので最初はおっかなびっくりだったんだけど、runlevel変更(設定)時のサービス実行については基本的に同じで、各種デーモンのrcス…

RHELとCentOSのカーネルソースの違い

CentOSはサーバ用OSとして広く使用されていて、何と言っても基本的にはRHELのソースをそのまま利用して提供しているという安心感があります。実運用環境はRHELでも開発環境はCentOSで、とか、DBMS等の商用ソフトを動かすホスト以外は全てCentOSで、いうのは…

「A.V.Aho, P.J.Weinberger, B.W.Kernighan. プログラミング言語AWK. トッパン. 1989」を読んで

久しぶりにawkスクリプトを書く機会(可能な限り何もない環境でも動かせるようにしたい)があって、本棚から引っ張り出して再読したら、始めて読んだときの感動が蘇ってきました。最初はリファレンス的なところだけ読んでたのですが、目次を見て懐かしくなって…

アンバサダー・プログラムのダウンロードはなぜ面倒になったのか?

自分の仕事にも示唆するところがあるように思ったのでメモ。 手間のかかる操作 任天堂3DSでアンバサダー・プログラムが開始されたので、早速ダウンロードしに行ったわけです。 しかしまあ、ダウンロードがとにかく面倒。eショップアプリの「設定画面」の「購…

RHEL5用カーネルモジュールの作成とkmodtool/weak-modules

随分と久しぶりにLinuxカーネルモジュールを作成して、CentOS5用にRPM化しようとしたら、何やら色々とお作法が変わったみたい(ほんと以前どうだったか思い出せないぐらい過去なので実は単純に忘れていただけかもしれないけど)なので、メモ。(RHEL6用も作る事…

IBM System i/POWER5のSMT環境におけるCPU使用率

そういえば、前回の記事を書いていて思い出したのですが、IBMの記事で SMTとCPU使用率 というのがありました。IBM System i/POWER5 プロセッサーがサポートするSMT機能についてのもので、つまり、IBM System iではSMTの構成を意識して「残りどれくらい使え…

「Hisa Ando. プロセッサを支える技術. 技術評論社. 2011」を読んで

なんか最近は物忘れが激しくて、読んだ本の話とかする際に「あーっと、アレアレ」みたいな場面が増えたので、読書ノートを書くことにしてみました。人に説明するような感じで記録しておけば効果があるのではないかと。 最初なので勝手がわからずに冗長な記述…

中学受験算数の組み合わせ問題は面倒だ

受験算数めんどくさい 子供の算数の勉強を見ていたら、何というか面倒くさい問題があった。 以下のような問題。(一応、最初に断っておくと、この学校自体を面倒くさいとか言っているわけではないです) 西武文理学園(2010) 4枚のカードA、B、C、Dがあ…